当院研修医と佐々木先生、普段一緒に症例検討会で勉強しているあいファミリー歯科の先生も加わり、とある土曜日の一日びっしり歯周外科の特訓をしていました。
まずは座学にて、前回の復習と今回行う術式の確認です。
2回目は難易度も増しているので、楽しそうに聞き入っていました。
さあ、実習開始。
宮田先生がデモで勘所を教えます。
午前は復習も兼ねた基本を確認、まだみんなも余裕の笑顔です。
ブタの顎骨を使っているので、業界以外の方はちょっと不気味でしょうかね・・・。
おやおや、北大より前半研修で来ていたI先生も参戦していますね。
前日から旭川に入っていたのだそうです。
午後からの新しいテクニックを習得する実習では、途中何度も宮田先生の手先を観察し確認しながら進めていました。
画像右のスプレーは、ちょっとニオイが出るので消臭しながら行っているのですよ。
浅川先生も山崎先生もすぐそばで見入ってます。
昼食後でも、眠くなっている余裕はないのでしょう。
佐々木先生、調子はいかがでしょうか?、蒔田先生も1回目に比べたら姿勢がいいじゃないですか。
そんなこんなで夕方5時までの特訓風景でした。
宮田先生も別日に、メーカーさんが院内セミナーを開いてくれたイプラントの実習に、余念がありません。
4月からは、臨床研修指導医としてデビューします。
終了後は宮田先生の自宅にみんなを招いていただき、慰労会を開催してくれたのです。
小口先生(宮田先生の奥様で当院にて勤務医として活躍中、便宜上旧姓で呼び分けさせてもらっています)も、料理の準備大変だったでしょう。
診療が終わった理事長・春美先生・非常勤の正満先生も伺って、楽しい夜になったのは間違いありませんね。
みなさん、お疲れさまでした。